Information新着情報


第13回 ZETA MEMBERS DAY

ハイブリッド 2025.8.29 開催 / 対象: ZETAアライアンス会員
今回のZETA Members DAYは、会員企業の取り組みとともに、ワーキンググループ(ビジネスWG / テクノロジーWG)の活動についてご紹介します。

会場とオンライン配信のハイブリッドで開催いたしますので、是非ともご参加のほどよろしくお願いいたします。

日時
2025年8月29日(金)15:30~17:30(15:00受付開始)
場所
会場参加 イノテックビル 7階 会議室 地図
〒222-8580 神奈川県横浜市港北区新横浜3-17-6
https://www.itaccess.co.jp/company/companyoutline/
※15:00にビル1階の受付前にご集合ください
オンライン インターネット経由でのオンラインにより開催いたします(zoom)
※お申し込み後、ご記入いただいたメールアドレスへご登録案内URLをお送りいたします
懇親会 18時00分より近隣会場で開催予定
対象
ZETAアライアンス会員
費用
セミナー 無料要事前申込
懇親会 5,000円/人要事前申込
主催
ZETAアライアンス
スケジュール
  • 「電力・物流向けZETA最新技術・動向のご紹介」
    株式会社テクサー 代表取締役・ZETAアライアンス理事 朱 強
    <概要>ZETAは近年実証実験を終え、農業・ビル・工場・物流・防災など幅広い分野で商業展開が進んでいます。本講演では、電力と物流分野における最新技術と活用事例をご紹介し、スマート化・省エネ化・効率化の最新動向をお伝えします。
  • 「【技術共有】ZETAと生成AIの連携について」
    アイティアクセス株式会社 常務取締役 澤村宗仁
    <概要>Node-RED+LLM(TTSと音声入力)など生成AIとの連携についてご紹介します。
  • 「バッテリーレス液体検知を実現するZETag発信機の開発 ~自己発電型センサとLPWAの融合~」
    藤倉コンポジット株式会社 岩鬼祐太
    <概要>近年、インフラ監視や防災分野を中心に、バッテリーレスで動作する自己発電型センサのニーズが高まっており、とりわけLPWA通信との親和性が注目されています。本講演では、冠水検知センサを題材に、ZETAアライアンス内での共同開発の取り組みとして、自己発電型センサ向けZETag発信機の製品化に向けた開発の概要と、その意義についてご紹介します。
  • 「Wellintechで産業用IoTの「開発」を簡単に」
    北京ウェリンテック株式会社 海外事業部部長 李 恒
    <概要>Wellintech社のWellinOSプラットフォームにおける開発モードにより、産業用APPを迅速に開発でき、「一度開発すれば、どこでも実行可能」を実現します。さまざまな機能要件や刻々と変化する業務ニーズに対応し、迅速に必要なAPP機能を実装できます。ユーザー間では、Wellintech産業用APPクラウドマーケットを通じて取引が可能であり、産業関係者の知識を収益化することができます。
  • ビジネスWG / テクノロジーWGの活動のご紹介
    <概要>今年度のこれまでの活動状況について概要を報告します。
  • 内容・順番は変更になる場合がございます
参加申込み方法

参加希望の方は、以下のページよりお申し込みください。受付締切は2025年8月27日(水)17:00までとなります。なお、定員を超過した場合、締切日前であっても申込みを締め切らせていただく場合があります。

「第13回 ZETA MEMBERS DAY」は、受付を締切とさせていただきました。多数のお申し込みありがとうございます。